【川崎市中原区】元住吉:第13回「平和をねがう灯ろう流し」9月11日開催@川崎市平和館
川崎の秋の夕暮れに、静かに水面を彩る灯ろうたち。今年も「平和をねがう灯ろう流し」が開催されます。
戦後80年となる今年の夏、平和への願いを込めて、世界にひとつだけの灯ろうを二ヶ領用水に流しましょう。
戦争や災害の記憶を胸に、未来への希望を灯すこのイベントは、地域の子どもたちや市民の手によって丁寧に紡がれています。
開催概要
• 日時:2025年9月11日(木)
• 場所:川崎市平和館およびその周辺
• 参加費:無料(灯ろう持参)
当日のスケジュール
13:30〜15:00 事前イベント:東住吉小学校6年生による学習発表とワークショップ(平和館屋内広場)
17:00〜 オープニング:園児・小学生による歌の披露(平和館屋内展示場)
17:30〜 灯ろう流し開始:平和館横の二ヶ領用水から流し、藤棚の下あたりで回収、返却
19:00ごろ:灯ろう流し終了
子どもたちの声が響く、平和への祈り
今年の灯ろう流しでは、地元の園児や小学生が歌でオープニングを飾ります。また、事前イベントでは東住吉小学校の6年生が二ヶ領用水の歴史や平和に関するワークショップを開催。子どもたちの純粋な願いが、灯ろうに込められて川の流れに乗っていきます。
灯ろうに込める想い
参加者はそれぞれの思いを込めた灯ろう(手作りでも市販品でもOK!)を持参し、水面に浮かべます。戦争の記憶を語り継ぎ、災害で失われた命を悼み、未来の平和を願う——そんな静かな祈りが、灯ろうの光となって川面に広がります。
地域の協力でつながるイベント
このイベントは、川崎市平和館を中心に、地元の学校や団体の協力によって支えられています。世代を超えて平和を考える場として、毎年多くの市民が参加していますよ。
川崎市平和館はこちら